トピックス

スタッフブログ

2025年度スタート!!

こんにちは。

本日より2025年度のスタッフブログ再開してまいります!

今年度も新しい理学療法士が2名加わりました。後ほどブログにてご挨拶あるかと思いますので楽しみにしていてください!

今回は大山(柔道整復師/JSPOーAT)が担当させていただきます。

今年で鍋島勤務5年目になりました。

2025年は、午前中に外部でのトレーナー活動により、院内にいることは少ないですが、午後は院内で勤務しております。

今年度も変わりなく全力で働いていきます。

さて、今回はサポートさせていただいている外部活動に関してお話しさせていただき、トレーナーとしての観点から皆様へお伝えできればと思います。

2023年シーズンから、市原市のサッカークラブチームであるVONDS市原FC TOPチームのトレーナーとして活動させていただいております。

クラブは、地域リーグ/関東1部(J1から数えるとJ5相当)に所属しています。

2年連続関東リーグ優勝、地域チャンピオンズリーグに出場はしていますが、2年連続JFLとの入れ替え戦の末昇格をを逃しています。

今年こそは”JFL昇格”に向けて、現在シーズン活動中になります。

今年はJFL昇格を決める地域チャンピオンズリーグの決勝ラウンドが千葉県市原市で開催になります!(11月下旬)

リーグ戦含め、ホーム戦はゼットエーオリプリスタジアム(市原臨海競技場)で行われます。

是非ご興味ある方は、応援・観戦のほどしていただけると幸いです!

そんな、チームサポートする中でどうしても避けられないのは、怪我です。

怪我に関して大きく2つに分類されます。それは外傷と障害です。

 

外傷とは、転倒や衝突・接触などの1回の外力で組織を損傷した場合のことで、捻挫、打撲、骨折などがあります。

 

障害とは、比較的長期間に繰り返される過度の運動負荷により組織が損傷した場合のことで、疲労骨折、骨端症などがあげられます。

 

障害に関しては、1つの要素だけで起こるわわけではありません。

柔軟性の低下、生活習慣、時期、練習量、練習環境など内的な要因、外的な要因が関与します。

外傷・障害を防ぐ上で、

外的要因(練習環境、天候)を変えることは難しい面もあります。

そのため、皆様に取り組んでいただくこととしては内的要因に関して、柔軟性・可動域の改善、食生活などの生活習慣の見直しです。

ストレッチ、セルフケアの習慣や栄養補給に関して食生活を見直しましょう!

年度が変わると新生活になり、環境に変化があります。

新入生などは受験により長期運動ブランクからの活動再開、運動量の急激な増加により外傷・障害に繋がります。

大会などシーズンインになる前に、しっかりと体づくり(ストレッチや筋トレ)をして運動に取り組みコンディションをあげられるようにしましょう!

ご不明な点あれば、怪我等で受診された場合に少しアドバイスできればと思います。

長くなりましたが、

今後少しでも怪我が減り、自分好きなスポーツ、運動との時間が増えるといいですね!

次回のブログもお楽しみに!

大山

お問い合わせ

代表TEL

043-255-0061

【受付時間】8:30~19:00
※土曜午後、日祝休診

リハビリ予約専用TEL

0120-910-067

TELお問い合わせページトップ

お気軽にご相談
お問い合わせください

代表TEL

043-255-0061

【受付時間】8:30~19:00 ※土曜午後、日祝休診

 

リハビリ予約専用TEL

0120-910-067
診療時間 日・祝
9:00〜12:00 /
15:00〜18:00 / /

土曜午前の診療は8:30~12:30となります。
※リハビリテーション・各種治療につきましては平日は19:00、
 土曜日は13:00まで受付しております。

【休診日】土曜午後、日曜、祝日