トピックス

スタッフブログ

水分補給

今回ブログを担当しますセラピスト(鍼灸マッサージ師)の篠﨑です。

梅雨入りしたかと思えば、あっという間に夏本番のような暑さの今日この頃ですね。

皆さん体調崩したりしていませんか?

 

暑くなり始めてまだ暑さに慣れていないときに、特に注意をしなければならないのが熱中症!

そこで今回は熱中症対策の中でも特に重要な、「水分補給」について

 

なぜ水分補給がそんなに大切なの?

人間の体の約60%は水分でできています。この水分は、ただ存在するだけでなく、体内でさまざまな重要な役割を担っています。

 

これらが滞ると、体調不良につながりかねません。特に意識せずに過ごしていると、私たちは知らず知らずのうちに水分を失っています。呼吸や汗、排泄などで、1日に約2.5リットルもの水分が体から出ていくと言われています。これらを補うのが水分補給なのです。

 

どんな時に何を飲めばいい?

水分補給と一言で言っても、状況によって最適な飲み物やタイミングは異なります。

 

  1. 日常的な水分補給:水・お茶が基本

水(ミネラルウォーター、浄水など): カロリーがなく、最も手軽で基本的な水分補給源です。カフェインや糖分を気にせず飲めるため、日常的にこまめに摂るのに最適です。

麦茶・ほうじ茶: カフェインが少なく、お子さんからお年寄りまで安心して飲めます。ミネラルも含まれており、熱中症対策にもおすすめです。

注意点: コーヒーや緑茶などカフェインを含む飲み物は、利尿作用があるため、水分補給としては不向きな場合があります。糖分が多い清涼飲料水も、過剰な糖分摂取につながるため、日常的な水分補給にはおすすめしません。

 

  1. 運動時や大量に汗をかいた時:スポーツドリンク・経口補水液

スポーツドリンク: 汗で失われる水分と同時に、ナトリウムやカリウムといった電解質(ミネラル)、そしてエネルギー源となる糖分を効率よく補給できます。運動中や、炎天下での作業時など、大量に汗をかく場面で活躍します。

経口補水液: より激しい脱水症状が疑われる場合や、体調が優れない時に推奨されます。スポーツドリンクよりも電解質濃度が高く、体への吸収が速いのが特徴です。薬局などで購入できます。

 

賢い水分補給のタイミングと量

のどが渇く前に、意識的にこまめに水分を摂るのがポイント!

 

起床時: 寝ている間に失われた水分を補給するため、コップ1杯の水を飲みましょう。

食事中・食間: 食事と一緒に、または食間に少しずつ水分を摂りましょう。

外出前・中: 外出する30分くらい前にコップ1〜2杯、外出中も30分〜1時間に1回を目安にこまめに摂りましょう。

入浴前後: 入浴で汗をかくため、入浴前後に水分補給をしましょう。

就寝前: 就寝中に脱水状態になるのを防ぐため、コップ1杯の水を飲むのがおすすめです。

 

1日に必要な水分量は、個人の活動量や体格によって異なりますが、目安として1.5〜2リットルと言われています。一度に大量に飲むのではなく、コップ1杯(約200ml)程度をこまめに飲むことが大切です。

 

外出時、水筒を持ち歩いて水分補給できるようにする。

水分を多く含む食品スイカ、きゅうり、トマトなどの夏野菜や果物等を摂ることも水分補給に役立ちます。

 

熱中症対策として上手に水分補給をして、この夏を乗り切りましょう!!

お問い合わせ

代表TEL

043-255-0061

【受付時間】8:30~19:00
※土曜午後、日祝休診

リハビリ予約専用TEL

0120-910-067

TELお問い合わせページトップ

お気軽にご相談
お問い合わせください

代表TEL

043-255-0061

【受付時間】8:30~19:00 ※土曜午後、日祝休診

 

リハビリ予約専用TEL

0120-910-067
診療時間 日・祝
9:00〜12:00 /
15:00〜18:00 / /

土曜午前の診療は8:30~12:30となります。
※リハビリテーション・各種治療につきましては平日は19:00、
 土曜日は13:00まで受付しております。

【休診日】土曜午後、日曜、祝日